遅れていた短い丈の水仙が開花して見ごろです。頼朝桜はところどころ咲き始め、つぼみは増えましたが、全体的にはもう少しふくらみそうです。




~千葉県鋸南町(南房総)~
遅れていた短い丈の水仙が開花して見ごろです。頼朝桜はところどころ咲き始め、つぼみは増えましたが、全体的にはもう少しふくらみそうです。
土曜日の暖かい強風で、お花見広場の頼朝桜がうっかり咲いてしまってます。今後も暖かい風の日が多くなったり、寒さ暖かさにメリハリのある日が多いと例年より開花の早いエリアも出てきそうです。水仙は場所によって満開だったり、花芽が少なく見頃をすぎてる場所だったりいろいろです。
さぶいです。昨日の雪が溶けて、温かい雨ならもう少しほしいなっと言ったところ。お花見ひろばの頼朝桜の芽が出てきました。これからたくさん大きくふくらむといいな。2月の半ばとは思いますが楽しみです。
晴れの日が多いせいか、全般に開花が進んでいます。見頃になっているエリアも少しありますが、雨が少ないせいか、まだ花芽が少ないところ多いです。
鋸南町の水仙まつり期間、今日12月12日から始まりました。晩秋の佐久間ダム湖畔の水仙も午前中の雨でまた開花が進みそうです。期間中、コロナ禍のなか特にイベントはありませんが、香り豊かな鋸南の日本水仙。是非、のんびりご覧になってください。
水仙がところどころで咲き始めています。日差しがかおをださないせいか、染み入るような寒さです。
水仙も少しずつ大きくなってきました。山は少し秋の雰囲気を彩っていました。
12月から始まる佐久間ダム湖畔の花観光。大型バス駐車場の予約を開始しました。ご予約は連絡先までお願いします。
予約受付電話 TEL 080-6734-4637
【花観光の見頃】例年の目安は下記のとおり。
〇すいせん 12月中旬~1月末 〇頼朝桜 2月上旬~3月初旬 〇ソメイヨシノ 3月下旬~4月上旬
※シーズン中は、佐久間ダム湖売店ポラリス TEL(0470)55-8115 、または
をくづれ水仙郷売店 TEL(0470)55-8040/FAX(0470)55-8046 ※10時~16時
京成バスシステム(株)様より昨年11月に台風15号の被害を大きく受けた佐久間ダム湖畔の売店ポラリス復活のための募金に『復興支援ツアー』募集のお申し出をいただだきました。(添付のチラシ参照、既にツアー募集および実施終了済み)その復興支援ツアーにご参加いただいた皆様からのあたたかいご支援が募金となって、3月末に佐久間ダム湖ファンクラブに届きました。
心より御礼申しあげます。
京成バスシステム(株) http://www.keisei-bus-system.co.jp/
売店ポラリスは、頼朝桜シーズンの大型バス駐車場を兼ねた地域の特産品販売や観光案内をしています。佐久間ダム湖畔ににぎわいをと佐久間ダム湖観光生産管理組合所有で、2018年12月に首都圏5大学の建築学科の学生の協力を得て、建物の改修工事が終了したばかりでした。その修復作業について今年は間に合わず仮補修のまま過ごしましたが、次の花まつりシーズンに向けて資金を集め、建て直しが急務となっていました。
毎年、花観光のツアーを企画いただき佐久間ダム湖畔にお越しいただく旅行会社やバス会社のみなさんも新型肺炎コロナウィルスの影響で大変な状況にあることと思います。一日も早い収束を心から願い、また皆さんに旅を花観光を楽しめる日々が戻りバスツアーにたくさんのみなさまにご参加いただけるよう心より祈っています。
また来年も佐久間ダム湖畔の花観光をお楽しみいただくための施設として整備してまいります。修復状況はまたホームページやFacebookでお知らせします。
募金について引き続き受付しております。ご支援をお待ちしております。
佐久間ダム湖観光生産管理組合、佐久間ダム湖ファンクラブ
佐久間ダム湖畔周囲4キロには頼朝桜の開花が終わると、ソメイヨシノをはじめ、シダレザクラ、神代あけぼの、大漁ザクラ、八重桜、エドヒガン、クマガイザクラなど多種にわたり彩ります。『日本一の桜の里を目指して』。その想いで、地域住民をはじめ町民でこの桜の里を整備しています。
毎年4月の第1日曜日、『桜まつり・にぎわいイベント』が開催され、たくさんの来場者がこの湖畔でお花見を楽しみます。
このイベントは以前は『おお花見』と呼ばれ、町民がみなでお花見するようなコンセプトののどかな日でした。