頼朝桜の開花から始まる鋸南町の桜まつり。佐久間ダム湖畔にも頼朝桜の開花が始まりました。見ごろには早いエリアで1週間ほど。エリアによって見頃に10日ほど差があります。鋸南町は町内に約1万5千本。佐久間ダム湖畔に400本の早咲きのカワヅザクラが植栽されています。町では『頼朝桜』の愛称で親しんでいます。


~千葉県鋸南町(南房総)~
頼朝桜の開花から始まる鋸南町の桜まつり。佐久間ダム湖畔にも頼朝桜の開花が始まりました。見ごろには早いエリアで1週間ほど。エリアによって見頃に10日ほど差があります。鋸南町は町内に約1万5千本。佐久間ダム湖畔に400本の早咲きのカワヅザクラが植栽されています。町では『頼朝桜』の愛称で親しんでいます。
実施期間 頼朝桜の見頃に期間点灯 2025年2月8日(土)~3月9日(日)毎日17:30~20:00
設置場所 佐久間ダム公園お花見広場(水仙の小径)
※会場では2月2日まで、水仙のライトアップが開催されています。1月23日より点灯の準備作業を開始。2月8日頃を目指して、頼朝桜の地域ボランティア保田川頼朝桜の里づくり実行委員会が点灯の準備をしています。お楽しみに。
プリントされる方は PDF
をくづれ水仙郷にある佐久間ダム湖親水公園は、四季を通じて花を楽しめる公園です。12月から始まる早春の花観光。水仙や頼朝桜、ソメイヨシノなどを見にたくさんの皆さんが訪れます。あいにく山間にあり、大型バスの駐車場は限られた台数となります。バスでのお越しの際は必ずご予約をお願いします。
駐車料 大型バス1台2000円(予約要)、 普通車1台300円(予約不要)
2024年JRのダイヤ改正に伴い、町内循環バスが一部変更になっています。ご確認ください。
水仙から桜に続く花まつりシーズンの大型バス駐車場予約は、下記までお願いします。
駐車できる台数は時間帯により限りがありますので、お早めにバス駐車場予約をお願いします。
また、桜のシーズンは湖畔は一方通行区間があることや道が狭く行き違うことが難しい場合があります。また普通車で無料駐車場が満車になってしまうことがあることから、マイクロバス(7m)サイズのバスも湖畔入口の大型バス駐車場売店ポラリス前の駐車にご協力をお願いします。
バス駐車料金1台2,000円
(時間制限はありませんが、バスの台数が多い場合は乗降以外の時間に、をくづれ水仙郷売店前へのバスの回送をお願いすることがあります。)
その他お問い合わせやご相談は、佐久間ダム湖売店ポラリスTEL(0470)55-8115までご連絡ください。
〇桜まつりシーズン 佐久間ダム湖売店ポラリス TEL(0470)55-8115
〇水仙まつりシーズン をくづれ水仙郷売店 TEL(0470)55-8040/FAX(0470)55-8046
佐久間ダム湖ファンクラブでは、湖畔の看板表示の改善に取り組んでいます。
これまで周辺の5か所に手作りの看板を設置しました。現在は、売店ポラリスの建物にも佐久間ダム湖の英語案内を表示しました。
このホームページにも簡単な英語案内ページを新たに作りました。
今後もお越しいただく皆さんに少しでもわかりやすい表示の改善に取り組んでいきたいとおもいます。
なお、この英語表示の取組みには下記のみなさんのご協力をいただいています。感謝申し上げます。
〇英訳 オーシャンオーシャンクイーン 佐生かおりさん
〇制作および設置 月影鋸南プロジェクトのみなさん
観光ガイド 英語・日本語でご案内いたします。 Oceanqueen 佐生かおり
お問い合わせ e-mail kaori@sabine.jp
12月から始まる佐久間ダム湖畔の花観光。大型バス駐車場の予約を開始しました。ご予約は連絡先までお願いします。
予約受付電話 TEL 080-6734-4637
【花観光の見頃】例年の目安は下記のとおり。
〇すいせん 12月中旬~1月末 〇頼朝桜 2月上旬~3月初旬 〇ソメイヨシノ 3月下旬~4月上旬
※シーズン中は、佐久間ダム湖売店ポラリス TEL(0470)55-8115 、または
をくづれ水仙郷売店 TEL(0470)55-8040/FAX(0470)55-8046 ※10時~16時
京成バスシステム(株)様より昨年11月に台風15号の被害を大きく受けた佐久間ダム湖畔の売店ポラリス復活のための募金に『復興支援ツアー』募集のお申し出をいただだきました。(添付のチラシ参照、既にツアー募集および実施終了済み)その復興支援ツアーにご参加いただいた皆様からのあたたかいご支援が募金となって、3月末に佐久間ダム湖ファンクラブに届きました。
心より御礼申しあげます。
京成バスシステム(株) http://www.keisei-bus-system.co.jp/
売店ポラリスは、頼朝桜シーズンの大型バス駐車場を兼ねた地域の特産品販売や観光案内をしています。佐久間ダム湖畔ににぎわいをと佐久間ダム湖観光生産管理組合所有で、2018年12月に首都圏5大学の建築学科の学生の協力を得て、建物の改修工事が終了したばかりでした。その修復作業について今年は間に合わず仮補修のまま過ごしましたが、次の花まつりシーズンに向けて資金を集め、建て直しが急務となっていました。
毎年、花観光のツアーを企画いただき佐久間ダム湖畔にお越しいただく旅行会社やバス会社のみなさんも新型肺炎コロナウィルスの影響で大変な状況にあることと思います。一日も早い収束を心から願い、また皆さんに旅を花観光を楽しめる日々が戻りバスツアーにたくさんのみなさまにご参加いただけるよう心より祈っています。
また来年も佐久間ダム湖畔の花観光をお楽しみいただくための施設として整備してまいります。修復状況はまたホームページやFacebookでお知らせします。
募金について引き続き受付しております。ご支援をお待ちしております。
佐久間ダム湖観光生産管理組合、佐久間ダム湖ファンクラブ
令和元年の台風15号による被害の状況
○2019年9月8日深夜から9日未明にかけて通過した台風15号により佐久間ダム湖周辺の関連施設『をくづれ水仙郷売店』および『佐久間ダム湖売店ポラリス』、湖畔は倒木の被害を受けました。
2018年12月、改修作業を終えたばかりの売店ポラリスが土砂崩れと建物損壊の被害を受けました。地域ボランティアに行政が寄り添う形で観光資源となる水仙や花の植栽が行われ、日本一の桜の名所を目指して整備活動が行われていました。北極星の名前を意味するポラリスは、この湖畔を訪れるみなさんの目印にと昨年改修してオープンしました。
一般団体のため、この募金は税制上の優遇や振込手数料の免除はありません。また御礼の品などをお返しすることはできません。私たちに出来ることはお越しいただくみなさんに佐久間ダム湖畔の整備をボランティアで行い、楽しんでいただく場所にすることでお返しすることです。どうぞよろしくお願いします。
(この件についてのご連絡は、お問い合わせページからお知らせください。)